歯が黄ばむのが気になって歯科へ行く方もいると思います。その原因は一つではありません。食べ物や飲み物、タバコや加齢によるもの、抗生物質などが原因で起こります。
食べ物では例えばカレーやチョコレート、飲み物ではコーヒーや紅茶、ワインやウーロン茶などがあります。タバコだとタールと呼ばれるヤニが歯を茶色っぽい色にします。
また食事をすると食べ物に含まれる糖をエサとするミュータンス菌が増えて酸を作り、歯のミネラルが溶け出してしまい、黄ばんでしまう原因になります。
対策としては毎日の歯磨きが基本です。外出先で歯磨きが出来ない時は、口をゆすぐだけでも違います。歯磨きで落とせない黄ばみは、歯科医院でクリーニングやホワイトニングをしてもらうとよいです。
芸能人の歯並び、アップで映されても堂々と胸を張れるような綺麗な口元というのは憧れますね。「芸能人は歯が命」というCMが流行したのはかなり昔の話になりますが、芸能人に限らず、一流のスポーツ選手や世界的に活躍する人が、一種のグローバルスタンダードとして歯並びや笑顔の美しさに気を配るというのは、既に常識のようになっています。それを実現する方法として知られているのが歯列矯正やホワイトニングです。
ホワイトニングは、その名の通り歯を白くする方法なのですが、歯を溶かしたり削ったりするのではなく、歯に沈着した色素を漂白する形で白さを目指すのが基本になります。
歯列矯正は、歯の並びを矯正することです。現在ではワイヤー矯正、マウスピース矯正、裏側矯正等の方法があります。特に日常生活で目立ちにくいのが、歯の裏側から矯正器具を装着する裏側矯正だと言えるでしょう。ただしどの治療法が向いているかは状況により変わりますので、詳しくは矯正治療を行っている歯科にてご相談ください。
歯を健康に保つ為に欠かせないブラッシングですが、毎日の歯磨きと同様に重要となるのが歯ブラシのお手入れです。多くの人は使用後水洗いをしてそのまま自然乾燥をさせていますが、歯ブラシを使用後は毛先に食べかすが付いていることも多く放置すると菌の繁殖に繋がります。
不衛生な状態で歯ブラシを使用することは大変危険なので、定期的に消毒などお手入れを行うことが大切です。簡単なケアとしては水100mlに対して重曹を小さじ1混ぜた重曹水を作り、浸け置きして殺菌を行います。他にも市販の哺乳瓶の浸け置き消毒液などを利用して殺菌を行ったり、除菌器を購入して利用するという方法もあります。
また古い歯ブラシを使い続けずに月に1回を目安に新しいものに交換を行いましょう。
虫歯と歯周病は、人が歯を失う原因の最も大きな割合(合わせて75%)を占めている疾患ですが、これらがいずれも感染症だと言う事をまず覚えて頂きたいのです。虫歯の原因菌(細菌)は、それだけで歯(宿主・歯質)を攻撃するわけではありません。食べ物に含まれる糖質から乳酸などの強力な酸をつくり(糖分・環境)時間をかけ(時間)、そして歯を溶かす(脱灰)のです。これが虫歯です。一方歯周病は、まず歯の周囲の歯肉(歯周ポケット)に炎症を起こし、進行すると歯を支える歯根膜・歯槽骨を溶かしてしまうという、文字通り歯周組織の病気です。これが重度になると、歯茎に膿がたまり出血し、最後には歯槽骨が喪失し、歯が抜け落ちてしまいます。さらに、歯周病菌は口の中だけでなく、口腔内を通っている血管内の血液と共に全身へと運ばれてしまいます。歯性病巣感染症(虫歯や歯周病が原因でさまざまな内科的疾患を引き起こす)となる危険性も指摘されているのです。
ブリッジという治療にはいくつかメリットがあります。特に前歯では、バネの目立つ部分入歯よりも審美面で優れていると言えます。機能の面においても、天然歯に近い噛む力を取り戻す事が可能です。また、自分の歯と同じように磨く事が出来る為、入歯のように毎日取り外して洗ってという手間も省けます。一見すると、見た目も悪くないし物を食べたりする際も問題はなさそうです。それでは一方のデメリットにはどのようなものがあるでしょうか。最大のデメリットは、被せ物をする為に両隣の健康な歯を削らなければならないという点だと言えます。また、真ん中の人口の歯は歯根がありませんので、支えている両隣の健康な歯にこれまで以上の負荷が加わります。1本の人工の歯を2本の歯で支えているブリッジの場合だと、支えている2本の歯に3本分の力がかかっているという事です。
「矯正歯科治療をしたいが、すぐに始めた方が良いという歯科医と、受験が終わってからでも良いと言う歯科医がいて迷う」。このようなケースも少なくないでしょう。14~15歳前後という年齢は、永久歯への生え変わりが全て終わっているため、矯正装置を入れて歯を動かす本格治療を開始するにはよい時期と言えるでしょう。ただし矯正歯科治療は、毎日の丁寧な歯磨きや歯を動かす為のゴムのつけかえなど、患者さんの協力が必要不可欠となってきます。受験などの多忙なシーズンは、患者さんの負担を鑑みて開始時期をずらしても良いのではないかと判断する医師もいるでしょう。咬み合わせや歯並びの特別な状態を除いては、受験が終了して治療に集中できるようになってから開始というのも良いでしょう。矯正歯科医に事情を説明して相談しましょう。
赤ちゃんのお口に乳歯が生えてくる様子を、真珠をみつけるようなたとえ話をされる方がいるようです。
赤ちゃんの乳歯はそれほど可愛らしい存在であることをしめしているようですが、赤ん坊の歯が生えはじめる時期は、新生児から幼児への移行期をしめしているとも言われております。
平均的には生後6~8か月ころに下あごの歯が生えはじめるとされているようです。その後、徐々に赤ちゃんの歯が生え揃うとともに6際ころまでには、20本全部の乳歯が生え揃うと言われているようです。
新生児から幼児期の歯の生えるスピードは、個人差が大きいとされているようですが、あまりにも早い場合、遅い場合には歯科受診が必要とされるケースもあるようです。
お口の中は普段は目に見えない器官でもありますので、毎日のデンタルケアなどの際に、口内環境のチェックを行う習慣が大切です。病は口からなどとも言われ口内環境のバランスの悪さが、全身の体調不良につながっているなどとも言われているそうです。
特に口呼吸をなさる方々などにつきましては、口内環境のバランスが乱れやすくなり、お口の中が乾燥することで虫歯菌や歯周病に加え風邪やインフルエンザなどの感染症にもかかりやすくなると言われているそうです。
口呼吸だけではなくドライマウスの症状が出ている方にも同じようなことが言えますので、常にお口の環境が皆さんにとってベストの状態であるのかどうか日々のチェックが大切です。気にかけてみるといいかもしれません。
歯ブラシは、家庭用品品質表示法でラベルへの品質表示は規定され、最小販売単位ごとに定められた事項を表示しなければなりません。家庭用品品質表示法は強制法規です。
家庭用品とは、一般消費者が通常生活の用に供する線維製品、合成樹脂加工品、電気機械器および雑貨工業品をいう、一般消費者の利益保護の為にその商品を購入する際、品質を識別できるよう、規程通りの表示が義務付けられています。
昭和37年に制定された家庭用品品質表示法ですが、歯ブラシは昭和49年に指定品目に追加され、雑貨工業品の中に位置づけられ、昭和50年2月に施行されました。
従って、雑貨工業品品質表示規程にある、基準とするべき測定方法により得た値が、定められた表示方法により表示されています。
歯ブラシの毛や柄に合成樹脂が使用されている場合には、合成樹脂加工品品質表示規程に従ってそのなかで定められた用語を使用することになります。歯ブラシを選ぶときの目安とするのも1つの手でしょう。
皆さんが毎日の歯磨きをされる際には、はっきりとは見えていないかもしれませんが、歯茎の下には歯を支えるための土台が隠れております。歯を支えている骨は、歯周病が進行するとともに歯周病菌から自分自身を守るために、自らが歯の土台となる骨の部分を溶かしはじめ、歯周病菌の感染からおのれを守ろうとするようです。歯周病の怖さはその進行が分かりづらいこともあり、何らかの異変に気付いた時には、歯を失うことになりかねない状況であることが指摘されます。虫歯と歯周病の違いとしては、「虫歯」は、虫歯菌の出す酸によって歯が溶け出していくことを言いますが、「歯周病」の場合は、歯周病菌の感染を恐れた歯の土台そのものが自ら溶け出すことになるのです。実際には歯周病の予兆として、歯茎に炎症が見られるのですが、この炎症は大きな痛みを伴うものでもなく、歯ブラシで歯をブラッシングした際などに、多少の出血が見られるだけで強い痛みなどを伴う自覚症状などが見られないそうです。お口の中の口内環境などのバランスが良好に保たれうまく炎症の回復がみられれば良いのですが、歯周病菌の毒素に歯の土台が負けてしまうと、歯周病の進行が徐々に悪化し始めてしまうようです。歯周病菌の怖さを知ることは、「予防の大切さ」に気づくことにもなりますので、実際に虫歯や歯周病などの口腔トラブルがどのような状況によって、発症するのかといったような疑問を解消していくことなども大切です。